会社を辞めたいんだけど、上司に報告するときの理由って何がいいんだろう?
こんな悩みにお答えします。
- 円満退社したい方
- 上司に理由を聞かれた時の答えを探している方
この記事を書いている人
普段は月の残業時間が80時間を超えるブラックよりな会社に勤めています
では解説していきます。
目次
1.会社を辞めたい理由ランキング【本音編】

会社を辞めたいと口にした時、聞かれるのがその理由ですよね・・・
私自身も学生時代にバイトを辞める時、なんて言うか考えたことがあります。
- 日々の仕事で不満不平が溜まっている方
- 家族を優先したい方
- 新しいことにチャレンジしたい方
- などなど・・・
こんな風に辞めたいと思う理由はたくさんあると思います。
こんな理由もあります。以下のとおり。
- 上司と合わない
- 給料が低い
- 休みが少ない
- 起業した
- 実家に住む必要が出てしまった
しかし、これを思った通り正直に伝えてしまうと、円満退社できない場合があります。
どうしたらいいの?
そこで重要なのが建前です。
この建前を上手に使うことこそ、円満退社が望めるということです。
会社を辞めたいランキング:ベスト5!【建前編】を紹介!
会社を辞めるときに使用したい理由ランキングをまとめました。
下記のとおり。
- キャリアアップしたい
- 働き方を変えたい
- 体調不良を理由にする
- 他にチャレンジしたいことがある
- 家庭の事情で地元に帰らなければならない
この5つが角が立たず、なおかつ引き止められる可能性が低い理由です。
キャリアアップしたい
これを言われると言い返しにくいというか何も言えなくなります。もし、キャリアアップしたいから辞めますと言われたら、『私の下ではキャリアアップできないと思われていたのか』と考えてしまうからです。
働き方を変えたい
これを言われたら代替案が難しい業界・職種ほど引き止められる可能性が低いです。
なぜなら引き止めるにはありもしない、代替案を提示しなくてはいけないから。
実際に面と向かって仕事をなければならない仕事や、テレワークが難しかった仕事をされている方にオススメの理由です。
体調不良を理由にする
もしも、ウソがばれてしまった時のリスクは大きいですが、これは何も言い返せない理由です。最終手段として取っておきましょう!
他にチャレンジしたいことがある
この理由であれば、逆に応援してくれることもあるので、退職後も付き合いたいと思える程の上司であればこの理由を使うと良いでしょう!
円満退社を目指す人に最もオススメ!
家庭の事情で地元に帰らなければならない
家庭の理由。
これは言い返せない理由です。
私自身も『家庭の事情で』と言われると認めざるを得ません。
- 午前は病院に付き添いで・・・
- 息子の面倒が・・・
- 結婚記念日で・・・
- 娘の体調が・・・
家庭の事情は色々あると思います。これを有効活用していきましょう!
では、お待ちかねの皆が思う本音編へ行ってみましょう!
2.会社を辞めたい理由ランキング:ベスト5!【本音編】

辞めたい理由は大半が、この中にあります。会社を辞めたい理由とは、どんな理由なのか。
ランキング形式で紹介していきます!
下記のとおり。
- 残業時間が多い・休みが少ない
- 上司がキツイ
- 仕事が面白くない
- この会社に居続けて大丈夫?
- 給料が低い
この5つの中であなたが辞めたいと思ったことはありましたか?
私は3つ当てはまっています!笑
深堀していきます。
残業時間が多い・休みが少ない
私の人生の目標としている自由な時間を増やすこととは真逆!これは早急に改善したいのが本音。自由な時間がないとやりたいこともできず、タダの仕事人間で終わってしまうと考えると悲しみ・・・
上司がキツイ
これも辞めたいと思う理由に多いのではないでしょうか。上司は選ぶことはできないため、どうしても自分と合わない人だと精神的にキツイと感じることも多いと思います。ストレスが・・・
仕事が面白くない
これは仕事をしていく上で一番キツイ。だって面白くないんですもん。面白くないことを好んでやっていくことは難しいし、自分のためにもならない。一度、仕事を変えてみるのもあり。転職を考えてみよう!
この会社に居続けて大丈夫?
会社の将来性が見えない、業績不振だ、仕事自体は楽だけどこの会社に居続けてもスキルアップが見込めない、などなど・・・会社自体に不安を感じたら転職を考えよう!
給料が低い
これだけで、やる気が無くなります・・・
自分の本当の年収・自分の価値はこんなものじゃないと考えている人、このままの給料で終わりたくないあなたへ。
まずは自分の市場価値=自分の給料から調べてみるのをオススメします!ほとんどの人が今の給料より高い企業とマッチングしてくれます。
会社を辞めると決めたら取る行動
辞める決心がついたら取るべき行動は2つです。
下記のとおり。
- 転職先を考える
- 転職エージェントに登録してプロを頼る
何から手を付けたら良いのかわからない方はこの2つから始めてみて下さい。
少し深堀していきます。
転職先を考える
自分の気持ちを整理するのがオススメです。
仕事に何を求めているのか。判断基準を持つことが大事です。
- 身近な先輩が辞めた後の転職先は?
- 今度こそ残業なしが良い?
- 今より給料が良い会社が良い?
転職エージェントに登録してプロを頼る
転職初心者には転職エージェントが必須です。
闇雲に1人で転職活動を続けても、上手くいく確率は低いです。転職に詳しい人に相談した方が圧倒的に有利です。
転職エージェントの特徴
転職エージェントを利用するメリットは非常に魅力的です。
下記のとおり。
- 自分に合った転職先をプロの目から判断してくれる
- 一般の求人サイトにはない『非公開求人』の紹介
- 各種書類添削や面接練習をしてくれる
- 面接日程、給料交渉、入社時期の調整
- しかもサービスは全て【無料】
効率的に、有利に転職活動を進めたい方にこそ、オススメのサービスです。
オススメの転職エージェントを2つだけ紹介。まずは登録からしてみよう!
公式ページは下記リンクから。
20代特化の転職エージェント
30代・40代にオススメ。
大手転職エージェントで『安心』・『質の良い』サポート
もっと詳しく知りたい方は下記の記事もどうぞ!
20代の方はこちらがオススメ!
30代・40代の方はこちらがオススメ!
まとめ【会社辞めたい理由ランキング】建前と本音
今回は『会社辞めたい理由ランキング【建前と本音】失敗しない伝え方』について紹介しました。
- 会社を辞めたい理由ランキング:ベスト5!【建前編】
- 会社を辞めたい理由ランキング:ベスト5!【本音編】
辞めたいと上司に伝える時に失敗しない方法は建前を使うこと。これが重要です!会社を辞めた後も関りを持ちたい人がいる場合は特に円満退社が良いです。
『そんな人はいないよ』って思う人も仕事以外で話してみると案外仲良くなれるかも?
せっかく今までお世話になった会社なのだから、お互いが気持ちよく辞められるようにしよう!
仕事自体や給料に不満を持っている人は自分の市場価値をまずは知ろう!今の会社よりも待遇がいい会社は多いです。今の時代はノーリスクででき、給料が上がるチャンスをつかめます。
つまり、ノーリスク、ハイリターンです。これは試さない理由はないです!
20代特化の転職エージェント
30代・40代にオススメ。
大手転職エージェントで『安心』・『質の良い』サポート
もっと詳しく知りたい方は下記の記事もどうぞ!
20代の方はこちらがオススメ!
30代・40代の方はこちらがオススメ!