投資始めてみたいけど、マイナスになるのが怖いな・・・
投資結果見てみたいな・・・
こんな悩みに答えます。
今回のテーマ!
- 【評価額‐25万円】投資初心者がネットでオススメの投資手法3つ試してみた!
- インデックス投資をやってみたら+12万超え!
- 米国高配当ETFに一括投資したら‐70万円以上マイナスへ・・・
- YouTuberさんがオススメしてた株に投資してみた結果、株価+10%超え!
- 初心者にこそオススメの投資手法はインデックス投資一択!
こんな方にオススメの記事です。
- 投資を始めてみたいけど、マイナスになるのが怖くて投資を始められない方
- 投資素人、一般サラリーマンの投資結果が見てみたい方
- オススメされている投資手法の投資結果が見てみたい方
- 結局、投資初心者はどの投資法がいいのか知りたい方
この記事を書いている人
資産運用を始めてようやく2年目、現在の金融資産がようやく1,000万円を超えた30代サラリーマンです。
直近の目標は2021年12月までに総資産1,500万円。
最終目標は40歳、総資産5,000万円持ってセミリタイア。
では解説していきます。
目次
【評価額‐25万円】投資初心者がネットでオススメの投資手法3つ試してみた!

ネットでオススメされていた投資を3つ試してみたら評価額がマイナス25万円になりました・・・
試した投資手法はというと・・・
インデックス投資
(メインは米国ETFのVOO、サブにつみたてNISAで楽天VTなど・・・)高配当株投資
(主に米国高配当ETF中心、個別銘柄をちょこちょこ)YouTuberオススメ株
(個別銘柄のみ:高配当銘柄や決算好調株、テンバガー狙いなど、、、)
最近はブロードバンドタワーを購入
それぞれの評価額はこの通り。参考に『1つの銘柄に絞り投資額が多いもの』のみ載せています!
投資手法 | 投資額 | 評価損益額 | 評価損益率 | オススメ度 |
---|---|---|---|---|
インデックス投資 VOO | 1,389,087円 | +124,169円 | +8.93% | ☆☆☆☆☆ |
高配当(個別) KDDI(9433) | 450,163円 | ‐54,840円 | -12.18% | ☆☆ |
高配当(ETF) SPYD | 2,765,372円 | ‐700,507円 | ‐25.33% | ☆ |
オススメ株投資 ブロードバンド タワー(3776) | 39,900円 | +4,300円 | +12.08% | ☆☆ |
私の投資結果から思うことは・・・
投資額が大きいものを表にして見てみると、やはり高配当株投資は難しいことが改めてわかりました。買うタイミングが重要なため投資初心者にはオススメできません・・・
今は大きなマイナスのSPYDですが今後も購入はしていく予定です。以前記事にしたSPYD買いの基準でもあるように自分ルールで今後も購入していきます。
高配当ETF『SPYD』の買い基準を見たい方はこちらからどうぞ!
反対にインデックス投資は安定して高利回りで誰が投資しても同じ結果が得られる非常に優秀な投資手法ということがわかります。
そのため、投資初心者にこそオススメの投資手法と言えます!
YouTuberさんオススメ銘柄は買うタイミングが重要な点、株価が不安定な場合がありリスクが高い点を含めるとリスク許容度がわからない投資初心者はオススメ株をそのまま買うことはあまりオススメできません。
動画投稿から日数が経過してしまうと、すでに株価が上昇済になっていて逆に損することもあります・・・
そして、、、
これらの投資手法を用いた結果、楽天証券で保有している日本株と米国株の評価損益は‐25万円となりました。もう一方のネオモバで保有している日本株では+18万円となりました。
差し引き約‐7万円です・・・
では、個別に解説していきます!
インデックス投資をやってみたら+12万超え!
投資手法 | 投資額 | 評価損益額 | 評価損益率 | オススメ度 |
---|---|---|---|---|
インデックス投資 VOO | 1,389,087円 | +124,169円 | +8.93% | ☆☆☆☆☆ |
インデックス投資やってみようかな・・・
投資手法のを簡単に表現すると・・・
インデックス投資のメリットはこれ!
- 再現性が高く投資初心者でも評価額がプラスになりやすい
- つみたてNISA枠も利用可能
- 分散投資・手間が掛からない・手数料が低い
インデックス投資は誰が投資しても同じ結果となるため投資が上手いも下手もない、つまり再現性があるということ!そのため、投資初心者にこそオススメの投資手法です。
また、投資信託で購入を考えている方はつみたてNISAでの購入がオススメです。プラスになったお金に対して掛かる税金の約20%分が非課税となります!
ただメリットだけではありません。デメリットも、もちろんあります。
デメリットはこれ!
- 短期間で大きなリターンは得られない
短期で大きく稼ぎたい方にはオススメできない投資方法です。
しかし、投資初心者にとって長期的に見て7%程度のトータルリターンを見込めると考えるとかなり大きいのではないでしょうか。
毎月購入している購入している銘柄紹介
- 米国ETF
VOO - 投資信託
楽天VT、楽天VTI
米国高配当ETFに一括投資したら‐70万円以上マイナスへ・・・
投資手法 | 投資額 | 評価損益額 | 評価損益率 | オススメ度 |
---|---|---|---|---|
高配当(個別) KDDI(9433) | 450,163円 | ‐54,840円 | -12.18% | ☆☆ |
高配当(ETF) SPYD | 2,765,372円 | ‐700,507円 | ‐25.33% | ☆ |
高配当銘柄のオススメ度が低いけど、ダメなの?
投資手法のを簡単に表現すると・・・
高配当投資のメリットはこれ!
- 毎年、配当金や株主優待がもらえる
やはり、配当金や株主優待をもらえるのは嬉しいですよね!もらった配当金は再投資に回すのも良し、贅沢に散財するのもありです!
私の場合は高配当株への投資額が大きいため9月の配当金が約2万まで増えました。気になるかたは下記リンクからどうぞ!
FIREを目指す人の2020年9月分の総資産額・配当金まとめ
ただメリットだけではありません。デメリットも、もちろんあります。
デメリットはこれ!
- 投資初心者には難しい投資手法
- 株価自体の値上がりに期待できない
- 配当金減配・株主優待の廃止リスクあり
私が1年間、試してみて思ったことは評価損益額を見てもらえればわかるように初心者には難しい投資手法と感じました。
高配当株は買うタイミングが重要なため、割高なのか、割安なのか判断できない場合は買うことはオススメできません。
さらにオススメできない最大のポイントは・・・
リスクが非常に高いという点です。不測の事態(今回のコロナショックなど)の場合は配当金の減配はもちろんのこと、前年度まであった株主優待の撤廃まで発生します。
特に米国高配当ETFのSPYDは2020年9月の配当金は前年9月に比べ41%の減配とかなり厳しい状況です。さらに、私が保有している銘柄の中のラサ商事(3023)の株主優待QUOカードもあっさり廃止をされてしまいました・・・
このように、配当金目当てで買ったとしても予定通り支払われない場合もあり、さらには株価自体の値下がりもあるため、初心者にはオススメ度は低いです。
高配当ETFの買いの基準が知りたい方は下のリンクからどうぞ!
YouTuberさんがオススメしてた株に投資してみた結果、株価+10%超え!
投資手法 | 投資額 | 評価損益額 | 評価損益率 | オススメ度 |
---|---|---|---|---|
オススメ株投資 ブロードバンド タワー(3776) | 39,900円 | +4,300円 | +12.08% | ☆☆ |
投資手法のを簡単に表現すると・・・
オススメ株へ投資のメリットはこれ!
- 株価10倍も狙える株との出会いがある
- 投資歴が数十年以上の知識を活かした投資手法を試せる
自分だけでは調べようとも思わなかった銘柄や将来株価が大きく伸びそうな銘柄との出会いがある点は大きなメリットです。
さらに、中には投資歴20年以上と投資歴が長い方もいるため、動画を見ることで初心者が学ぶことも多くあるため、買わなくてもオススメできるポイントです!
ただメリットだけではありません。デメリットも、もちろんあります。
デメリットはこれ!
- ギャンブル要素が高い
- 情報が古い場合がある
- 自分で判断せず妄信して購入すると大きな損失に繋がる可能性も・・・
特にテンバガーが狙える銘柄はそれだけのリターンが望める分、反対に大きくマイナスになる可能性も非常に高いです。
そして、動画を作成して公開するまでに時間が経ち、私たちが見た時にはすでに情報が古い場合があります。そのため、すでに値上がり済となってしまい、逆に株価は割高になっている場合も・・・。
そして、一番の問題として・・・
有名なYouTuberだからと言って自分で調べず妄信してオススメ銘柄を購入してしまうことです。『結果評価額がマイナスに・・・』なんてことも珍しくありません。
自分で調べた上で納得して買うことがオススメのため、投資判断が難しい投資初心者にはオススメはできません。
ちなみにYouTuberさんから学んだ買いの判断基準として実践している項目は以下の通りです。最低限これだけ確認しています。
買いの判断基準(最低限Kabutanで確認していること)
・決算情報(売上高、最終益が前期比と比べ大きくプラスか)
・大株主に外資系が入っているか
・チャートでボリンジャーバンドを確認(+3σにタッチしてないか)
初心者にこそオススメの投資手法はインデックス投資一択!

投資手法 | 投資額 | 評価損益額 | 評価損益率 | オススメ度 |
---|---|---|---|---|
インデックス投資 VOO | 1,389,087円 | +124,169円 | +8.93% | ☆☆☆☆☆ |
高配当(個別) KDDI(9433) | 450,163円 | ‐54,840円 | -12.18% | ☆☆ |
高配当(ETF) SPYD | 2,765,372円 | ‐700,507円 | ‐25.33% | ☆ |
オススメ株投資 ブロードバンド タワー(3776) | 39,900円 | +4,300円 | +12.08% | ☆☆ |
結局、どんな投資手法がいいんだろう?
結論・・・
インデックス投資がオススメです!
本格的に投資を始めて約1年ですが、私自身実際に色々投資してみて身内や友人などに紹介できると思った投資手法はインデックス投資だけでした。
オススメできるポイントはやはり、下記の通りです。
- 再現性が高く投資初心者でも評価額がプラスになりやすい
- つみたてNISA枠も利用可能
- 分散投資・手間が掛からない・手数料が低い
投資をしたことがない方はマイナスになるのが怖いと思うのが普通の感情です。そのため、なるべくマイナスになりにくく、なおかつ安定してリターンも望める投資手法と考えるとインデックス投資一択になります!
また、私の場合、身内や友人に投資先も知りたいと言われたら私も毎月投資しているため以下の投資先を紹介しています。参考までにどうぞ!
私自身も毎月積み立てている銘柄
・ETF :VOO
・投資信託:楽天VT、楽天VTI
まとめ

今回は【評価額‐25万円】投資初心者がネットでオススメの投資手法3つ試してみた!について紹介しました。
- インデックス投資をやってみたら+12万超え!
- 米国高配当ETFに一括投資したら‐70万円以上マイナスへ・・・
- YouTuberがオススメしてた株に投資してみた結果、株価+10%超え!
- 初心者にこそオススメの投資手法はインデックス投資一択!
初心者は再現性のあるインデックス投資一択!まずは投資を始めてみて感覚を掴むところから始めてみよう!
そして高配当株やYouTuberさんオススメ株の購入は自分の判断基準が定まってから買うのがオススメ!