何社も証券会社があって、どれがいいのかわかりません。
株価が高すぎて買いたい企業の株が買えません。
こんな悩みに答えます。
- 証券会社選びに悩んでいる
- 株への投資を始めてみたい人
決めた人
この記事を書いている人
資産運用を始めて3年目、現在の金融資産が1,000万円を超えた30代サラリーマンです。目標は40歳、総資産5,000万円持ってセミリタイア。
では解説していきます。
目次
ネオモバは株初心者にオススメなのか?【デメリット・メリット比較】

結論、ネオモバがおすすめ。
ただ、証券会社を選ぶ上で、デメリットとメリットを考える必要があります。
以下のとおり。
デメリット
- 月額220円のサブスクと一緒
- 実質無料は1カ月の売買が50万円以下
メリット
- 1株から購入可能
- Tポイントのみで株を購入できる
- 実質の取引手数料が無料
公式サイト >>ネオモバ
1株から買えてTポイントも使える
深堀していきます。
ネオモバの注意点!デメリットは?

ネオモバを使用する上でデメリットがあります。
下記のとおり。
- 完全に無料ではない
- 実質無料は1カ月の売買が50万円以下の場合
説明していきます。
月額220円のサブスクと一緒
完全に無料というわけではありません。
理由は、以下のとおり。
月額220円がかかる
実質無料と表現されているのは、月額220円が必要だからです。
では、なぜ実質無料と書かれているのか。
以下のとおり。
Tポイントを200円分もらえる
毎月200円分のTポイントを200円分もらえます。もらったポイントは、そのまま投資資金として利用できます。
差し引き、実際の費用は20円のみ。
結論、デメリットにはならない。
実質無料は1カ月の売買が50万円以下
結論、初心者の方は問題ありません。
理由は、以下のとおり。
投資金額はそれほど多くない
50万円までは実質無料ですが、50万円を超えて取引すると月額が変わります。
以下のとおり。
50万円~300万円
- 月額:1,000円
300万円~500万円
- 月額:3,000円
500万円~1,000万円
- 月額:5,000円
1000万円~
- 月額:3,000円 + 100万円ごと1,000円増加
もし、「月額の売買金額が50万円を超える投資を行いたい」と考えている方には、ネオモバはオススメできません。
理由は、以下のとおり。
実質無料ではなくなり、手数料が割高になる。
ただ、株初心者の方には投資金額もそれほど多くはないので問題なしです。
結論、デメリットにはならない。
次はメリットについてです。
【ネオモバ一択】メリットが大きい!

ネオモバはメリットが大きいです。
以下のとおり。
- 1株から購入可能
- Tポイントのみで株を購入できる
- 実質の取引手数料が無料
Tポイントの利用は他の証券会社にはない魅力です。
説明していきます。
1株から「あの大企業の株」が買える【たった500円】
日本株の売買できる株数は100株からが一般的です。
例えば1株の金額が1,000円の場合
1,000円×100株=10万円
このように10万円もの大金必要となります。
せっかく株を始めようと決心したのに、買いたい会社の株が高くて購入できません。
この悩みを解決してくれるが、ネオモバ
ネオモバは1株から自由に株を買うことができます。
例えば、500円からでも購入可能ですし、大企業の株主にもなることができます。
- ユニクロ
- オリエンタルランド
- トヨタ
- 任天堂
- ニトリ
- 花王
これらの株は1株7,000円~60,000円もします。
しかし、100株で600万の投資金額が必要な場合でも、1株から購入可能です。
この1株から購入可能
公式サイト >>ネオモバ
無料で口座を開設
Tポイントのみで株を購入できる
メリット、Tポイントを利用できます。
こんな利用方法もあります。
以下のとおり。
普段の買い物で溜まったTポイントで株購入
Tポイントだけでも、株購入費用に使用できます。
Tポイントが溜まっている方は、さらにオススメの証券会社です!
取引手数料【無料】の魅力
実質手数料が無料!これが最大のメリットです。
理由は、以下のとおり。
株の売買には、必ず手数料がかかる
取引する金額にもよりますが1回の売買で80円~100円程度の手数料が取られます。
この手数料は、そこまで大きくないと思われるかもしれません。
しかし、投資年数が続くと大きな出費に繋がります。
例えば月に5回の株を購入、5回売却した場合
100円×10回=1,000円
1年間で
1,000円×12=12,000円
40年間で
12,000×40年間=480,000円
あくまでも一例ですが、こう見ると手数料は利益減少となり、損してしまいます。
公式サイト >>ネオモバ
手数料無料で損せず取引
まとめ【株初心者のオススメ証券会社はネオモバです。】


今回は、株初心者オススメの証券会社はネオモバ一択【デメリット・メリット比較について紹介しました。
- ネオモバの注意点!デメリットは?
- 【ネオモバ一択】メリットが大きい!
ネオモバが初心者にこそオススメです。
実質手数料無料、1株から購入可能、Tポイントでも購入可能なため、私自身も使用している証券会社です。
迷ったらこのネオモバ
公式サイト >>ネオモバ
迷ったらネオモバ一択!


