2020年10月の総資産額と配当金を発表します!
- 【FIRE】セミリタイアを目指す人の2020年10月分の総資産額・配当金まとめ
- セミリタイアを目指す人の10月投資銘柄
- 米大統領選を控えた11月の投資戦略
- 投資に興味があるけど自分で運用するのが怖い人
- セミリタイアを目指している人の投資運用結果が見たい人
この記事を書いている人
資産運用を始めてようやく2年目、現在の金融資産がようやく1,000万円を超えた30代サラリーマンです。目標は40歳、総資産5,000万円持ってセミリタイア。
では解説していきます。
【FIRE】セミリタイアを目指す人の2020年10月分の総資産額・配当金まとめ

結果は11,690,784円!
先月の11,590,304円よりも約100,000円のプラスでした。
ちなみに今までの総資産額の推移はというと・・・
10月は月末の株価大暴落がなければ12,000,000円を超えていたのでショックですが・・・
米国ETFの比率が大きくなっているので先月同様、米国株ETFの株価に左右されます。11月の大統領選挙によってはさらなる下落も覚悟しなければと考えています・・・
結果は約7,747円でした!
ちなみに今までの配当金の推移はというと・・・
2020年6月~2020年10月の合計配当金は56,145円です!
ブログを始めてから毎月の配当金推移を記録しているのですが4カ月で約56,000円となりました。
今のところは全て配当金を再投資に回していますが、来年からは好きなものを買ったり、旅行に行ったりする生活を豊かに保つための資金にでも当てようかと思ってます!
配当金のみで旅行に行けた場合にはブログに書きたいと思ってますので、気になる方は是非見てみて下さい!笑
セミリタイアを目指す人の10月投資銘柄

10月に購入した銘柄はこちらです。
米国ETFメインで購入しており、楽天証券で購入のため一番ポイント効率が良いカード決済の5万円分投資信託を購入しています。ちなみに『つみたてNISA枠』もこちらで購入しています。
インデックス投資をメインとしているため、毎月決まった額を決まった日に投資しています。私自身、元々は浪費家だったため、入金力を上げるために給料日に給料の50%を目安に投資しています!
- 【給料日ルーティーン】セミリタイアを目指す人の先取り投資を知りたい方はこちらの記事もどうぞ!
- つみたてNISAを2年間購入した結果を知りたい方はこちらの記事もどうぞ!
日本株は生活費のあまりと日本株の配当金で株を買っています。
米国株
- VOO:4株
- SPYD:1株
- 楽天VT:15,000円分
- 楽天VTI:35,000円分
日本株
- セラク(6199):100株
- コジマ(7513):100株
- KDDI (9433): 22株
米大統領選を控えた11月の投資戦略

株価が下がってきた今が買い時なのかな・・・
こんな時は恐怖指数:VIX指数を見てみよう!
VIX指数とは簡単にいうと・・・
これを図るための指数とされています。
このVIX指数は通常10~20の間で推移しますが、暴落が近づくと40~50に上昇します。ちなみに警戒レベルは30と言われています。
そんな中で2020年11月、今のVIX指数は・・・
VIX指数:38.02
これは暴落がまだまだ続きそうかなと考えてしまい、今はまだ新規購入はできないかなと言うのが正直な感想です。
しかし、米大統領選がスムーズに決まり、VIX指数が警戒レベルを下回って株価が戻り始めたタイミングで追加購入を狙いたいと思っています!VOOとSPYDを💡
まとめ

今回はFIRE・セミリタイアを目指す人の2020年10月総資産額・配当金【米大統領選の投資戦略】について紹介しました。
- 【FIRE】セミリタイアを目指す人の2020年10月分の総資産額・配当金まとめ
- セミリタイアを目指す人の10月投資銘柄
- 米大統領選を控えた11月の投資戦略
先月からは約100,000円のプラスでしたが10月末の米国株大暴落により12,000,000円だった総資産額が一気にマイナス300,000円の11,690,300円になったのはショックを隠し切れませんが今後も投資・節約を頑張っていきます!