2020年9月の総資産額と配当金を発表します!
今回のテーマ
- FIREを目指す人の2020年9月分の総資産額・配当金まとめ
- セミリタイアを目指す人の投資銘柄
- 9月の配当金が1万円を突破!今後の使い道
この記事の対象者
- 投資に興味があるけど自分で運用するのが怖い人
- セミリタイアを目指している人の投資運用結果が見たい人
この記事を書いている人
資産運用を始めてようやく2年目、現在の金融資産がようやく1,000万円を超えた30代サラリーマンです。目標は40歳、総資産5,000万円持ってセミリタイア。
では解説していきます!
FIREを目指す人の2020年9月分の総資産額・配当金まとめ
9月の総資産額はこちら!

結果は11,590,304円!
先月の11,649,879円から約60,000円程ダウンの結果でした・・・
6月分からブログ公開していましたが初のマイナス成長でかなりショックでした。下がった理由は簡単。資産の8割を株に集中させているため、株価の値下がりにより資産が下がってしまった。
特に米国株への投資比率が高いため、米国株にかなり左右されることを改めて思いました。
配当金


結果は約19,000円でした。
なぜ『約』が付いているかというと・・・
米国株からの配当金が入っているからです。なので正確には178ドルと381円ですね!
結構大きくなってきました!今月はSPYDの配当金が前年度と比べ、約41%減を受けてもこの金額です。贅沢品でも買おうかと思いましたが、欲しいものが今のところないので引き続き配当金で再投資しました。SPYDへ・・・
セミリタイアを目指す人の投資銘柄
米国株メインでと日本株は生活費のあまりと日本株の配当金で株を買っています。
9月に買った銘柄は・・・
米国株
→VOO, SPYD, 楽天VT, 楽天VTI
日本株
→KDDI
インデックス投資
VOO, 楽天VT, 楽天VTIは淡々と同じ額以上積み立てを継続しています!
投資信託の楽天VTと楽天VTIはポイントが付く上限の5万円まで自動購入!時間がない人には便利ですよね!
この5万円の内、33,333円分はつみたてNISA枠で限度額ギリギリまで購入していました。
→→つみたてNISAの2年間の実績が知りたい人はこちらの記事もどぞ!←←
VOOはというと、毎月10万円以上を給料日に購入しています。
→→VOOの買い時タイミングが知りたい方はこちらからどぞ!←←
高配当銘柄投資
米国株は高配当ETFのSPYD, HDV, VYMと日本株へ投資しています。現在はSPYDへのみ投資を継続しており、他2銘柄は保有しているだけになります。売りも考えていません。
実はSPYDへの投資でかなりのダメージを負っています・・・
SPYDだけで約80万円程度の含み損を抱えたままなんですよね・・・
これはさすがにヤバイと感じ今後の投資方針を変更しました。
それは・・・
28.9$以下であれば買い増ししていく予定で、26.0$以下であれば積極的に買い。
このルールを守って買っていこうと考えています。このルールに関して気になる方は下記の記事から見るのをオススメします!
→→SPYD購入のルールについて知りたい方はこちらの記事をどぞ!←←
日本株
日本株はKDDIへ投資しました。
20株のみでしたがここで2択を間違え、NTTドコモではなくKDDIを選んで買うあたり、今回は運がありませんでした・・・
でも、配当金楽しみにしております!
9月の配当金が1万円を突破!今後の使い道
1万円超えてくると『おおー!結構増えてきたな!』って印象があります。
贅沢に散財しようかと思いましたが、、、
- 良い使い道が思いつかない
- ドルで入金されるので円に戻すのが面倒
などの理由により今回も再投資の資金となりました。
でも、来年あたりは配当金だけで温泉旅行してみた!みたいな企画をやりたいなと考えてます!そのためにも今は入金力を増やして実現できるように頑張りたい。
まとめ
今回はFIREを目指す人の2020年9月分の総資産額・配当金まとめについて紹介しました。
- FIREを目指す人の2020年9月分の総資産額・配当金まとめ
- セミリタイアを目指す人の投資銘柄
- 9月の配当金が1万円を突破!今後の使い道
先月から-60,000円という結果にショックを隠し切れませんが、今後も投資・節約を頑張っていきます!
2021年9月は4万円以上もらえることを願って頑張ります!
そしてそのお金で散財する!