今月は、ずっと悩んでいたヒゲ脱毛を契約してしまったため、総資産額が下がっていないか、ただただ不安です・・・
しかし、1 – 2年程度通うだけで朝のヒゲ剃りの時間(5-10分程度も!)が今後0分になるのであればやるしかないと考え、ついに契約してしまいました。
この結果が総資産額に響かないといいのですが・・・
Sponsored Links
投資先まとめ
毎月積み立てている楽天VT、楽天VTIとSPYD、VOOに決まった金額を投資しました。日本株は様子見のため、投資していません。
配当金のまとめ
配当金の合計は米国株:37.73ドル、日本株:0円でした。米国株の配当金は日本円に直すと約3,985円でした。
今月は配当金が少なめで、配当金の再投資はSPYDを1株買ったのみに終わった・・・
配当金の明細
米国株

現在の総資産額
11,389,259円
ちょっとだけ・・
ちょっとだけ・・
6月に比べて増額している!!
良かったーー!来月はさらに増額できるように節約頑張ります!
できれば家賃低いところに引越ししたい・・・
6月分は下記アドレスからどうぞー!
私が使用している証券会社
私は現在、楽天証券、ネオモバを使用しています。
楽天証券はもともと楽天経済圏で生活しているため、楽天ポイントを多く貯められています。ポイントを有効活用できないかと調べたところ、ポイントで投資信託が買えることを知りました。この貯めたポイントでさらに投資額を増やし資産を増やすことに繋がるため、非常にオススメです!また、私は主に米国株を買う際に使用しています。
また、ネオモバは日本株を買う際に使用しています。月に50万円以下であれば手数料が掛からず、1株から買えるため、1株あたりの金額が高く変えない場合は重宝しています。
Sponsored Links